-
【第4部】和模様編
襷掛けの模様!?四方襷ってどんな模様?
作者まみこ 前回新章突入といったのに・・・。まだ1つ説明が残っていたみたい!今回は前回に引き続き同じ […] -
【第4部】和模様編
染錦三方割唐草の三方割はただの三分割??
作者まみこ 今回は三方割のお話だよ。三方割って言葉通りだと3分割ってことだよね。ただ単にお皿を三分割 […] -
【第4部】和模様編
祥瑞手松竹梅の祥瑞手について学ぶ!
作者まみこ 今回は祥瑞手について学ぶよ。和食器の模様には「手」が多いよね。錦手・芙蓉手・祥瑞手…。ど […] -
【第4部】和模様編
色の絵は赤絵・赤い絵も赤絵?????
作者まみこ前回釉薬の上に描く絵の言い方は何種類もあるって教えてもらったよね。それで気になるのが「赤絵 […] -
【第4部】和模様編
別名の数多すぎ!錦手の別名はこんなにもある
作者まみこ前回は、お皿の模様について教えてもらったね。知識があるのとないのとでは同じ絵柄でも見え方が […] -
【第4部】和模様編
ただの水草じゃない!桐紋って何?
作者まみこ引き続き前回と同じ染錦水鳥図の模様の話だよ。このお皿は水鳥のかわいいイラストと横の水草っぽ […] -
【第4部】和模様編
染濃と濃ってどう違う?
作者まみこ 今回は染濃についてだね。濃は以前に濃筆で描くというのを教えてもらったけれど、染付で濃をす […] -
【第4部】和模様編
山水画は空想画!?山水画って一体何?
作者まみこ 今回は山水画について教えてもらうけれど、山水画って文字通りに「山と水の絵」なんじゃないの […] -
【第4部】和模様編
古染付?古い染付の正体は?
作者まみこ今回は古染風梅紋のお皿の模様だよ。古い染付ってどういうこと?わざわざ「古い」とあるから現在 […] -
【第4部】和模様編
芙蓉手で描く芙蓉の花…実はここに隠れてた!
作者まみこ前回は染付牡丹見込芙蓉割の見込み部分を教えてもらったけれど、覚えているかな?今回は「芙蓉割 […] -
【第4部】和模様編
「見込み」って器のどの部分?
作者まみこ 今回は染付牡丹見込芙蓉割の「見込み」についてカリーニャに教えてもらうよ。和食器の名称って […] -
【第4部】和模様編
七宝紋は4方なのに七つの宝?
作者まみこ今回の染錦七宝紋の模様で気になるのが七宝紋(しっぽうもん)!タイトルが4方なのに7つの宝と […]