
カリーニョが提供する3つの愉しみ
食器を「見る・知る・使う」愉しみ。
食器そのものだけでなく、
食器に関する知識や経験もシェアリング。
それが「カリーニョ」です。
取扱いレンタル食器
動画販売
書籍案内
新着コラム
-
アミーゴの読書感想文
日本と西洋の「陶磁器」の違い(1)
こんにちは。カリーニョ代表の加納です。 8月の課題としていた「読書感想文チャレンジ」ですが、引き続き […] -
アミーゴの読書感想文
文化の違いで知る、「和食器と洋食器の違い」
こんにちは。カリーニョ代表の加納です。 インプット期間が終わり、ようやくアウトプット熱が再燃していま […] -
アミーゴの読書感想文
マイセン創業者とフェルメール展、デルフト陶器
こんにちは。カリーニョ代表の加納です。 今年はかなりスローペースで読書感想文を書いています。前回まで […] -
アミーゴの読書感想文
ノリタケ創業者とウェッジウッド創業者の共通点(2.本題)
こんにちは。カリーニョ代表の加納です。 前回のコラムで、4冊の書籍を読了した後、「ウェッジウッドの創 […] -
アミーゴの読書感想文
ノリタケ創業者とウェッジウッド創業者の共通点(1.まえがき)
こんにちは。カリーニョ代表の加納です。 お久しぶりの投稿です。ここ最近、いろいろと自分に言い訳をして […] -
洋食器講座(大阪阿倍野・近鉄文化サロン)
講座レポ【教養として愉しむ洋食器講座∼美術様式編∼】第3回 ロココ様式とルイ16…
こんにちはカリーニョスタッフのTomokoです。 6/23(木) 近鉄文化サロンにて、教養として愉 […]
新着4コマ漫画
-
4コマ漫画
【21】材料編中編 最終回
作者まみこ今回で材料編の中編が最終回だよ。陶磁器の原料がどのような役割をしていくのか詳しく見ていったね。最後に中編のまとめを見ていくよ。 作者まみこ大きくどのような成分が含まれているのか理解できればOKだよ。次回は後編の […] -
4コマ漫画
【20】釉薬について
作者まみこいよいよ中編も次回で最終回!今回は仕上げの釉薬についてだよ。釉薬はガラスコーティングだったよね。ガラス…ガラス・・といったら材料にはどのような成分が多く入っているんだろうか?早速マンガを見てみよう 作者まみこド […] -
4コマ漫画
【19】硬質陶器・軟質陶器
作者まみこ前回は硬質磁器と軟質磁器の違いについてみたけれど、今回はその陶器バージョンを見ていくよ。硬質・軟質の違いは焼く温度の違いだったよね。この焼く温度がなぜ変わるのか、ある成分の量の違いだったけれど、覚えているかな? […] -
4コマ漫画
【18】材料の配合について
作者まみこ今回は材料編ということだけあり、硬質磁器、軟質磁器の違いを材料の配合から見ていくよ。材料の何かが違うから区別されているけれど、何が違うのだろうか?早速マンガを見てみようその前に、ボーンチャイナって何?と思ったら […]
お知らせ
-
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 当店は下記日程で休業をいたします。 2023年8月9日(水)~2023年8月13日(日) 休業期間中に頂戴したお問い合わせ、ご注文につきましては休業翌日より順次対応させ […] -
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 当店は下記日程で休業をいたします。 2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火) 休業期間中に頂戴したお問い合わせ、ご注文につきましては休業翌日より順次対応さ […] -
コーポレートサイト全面リニューアルのお知らせ
この度、カリーニョの運営母体である株式会社アリベのコーポレートサイトを全面リニューアルしました。 【株式会社アリベ 公式サイトはこちら】https://aribe.co.jp/ カリーニョ代表の加納が、次なるステージへ向 […]
レンタル食器の一例

- 教養コラム (116)
- 食器×教養 (47)
- 食器×歴史上の人物 (14)
- リチャード・ジノリ編 (4)
- ウェッジウッド編 (10)
- 陶磁器を彩る美しいモノたち (32)
- 超簡単!美術様式の解説 (12)
- 食器×歴史上の人物 (14)
- 器×対談 (8)
- 器物語 (61)
- 食器×教養 (47)
- 4コマ漫画 (462)
- 【第1部】陶磁史入門編 (27)
- 【第2部】器物語編 (23)
- 【第3部】西洋絵画史編 (13)
- 【第4部】和模様編 (16)
- 【第5部】有田の歴史編 (8)
- 【第6部】江戸時代の歴史編 (8)
- 【第7部】節約編 (27)
- 【第8部】良い食器編 (8)
- 【第9部】ドイツの歴史 (25)
- 【第10部】ハプスブルク家 前編 (20)
- 【第11部】マイセンの歴史編 (13)
- 【第12部】アウガルテンの歴史編 (15)
- 【第13部】ハプスブルク家 後編 (27)
- 【第14部】ヘレンド編 (21)
- 【第15部】イタリアの歴史編 (19)
- 【第16部】リチャードジノリの歴史編 (17)
- 【第17部】ロイヤルコペンハーゲンの歴史編 (22)
- 【第18部】イギリスの歴史 前編 (25)
- 【第19部】イギリスの歴史 後編 (13)
- 【第20部】ウェッジウッド編 (16)
- 【第21部】スリップウエア編前編 (5)
- 【第22部】スリップウエア編後編 (19)
- 【第23部】ギリシャ神話編 (30)
- 【第24部】ギリシャ神話の星座編 (10)
- 【第25部】材料編 前編 (12)
- 【第26部】材料編 中編 (21)
- ブログ (246)
- カリーニョの知恵袋 (70)
- 食器×旅 (23)
- ヨーロッパ陶磁器の旅 (20)
- 有田訪問記 (3)
- カリーニョの裏側 (101)
- メディア掲載履歴 (4)
- 代表ブログ (123)
- アミーゴの読書感想文 (25)
- セミナー・イベント関連 (106)
- 洋食器講座(東京・恵比寿) (8)
- 洋食器講座(大阪阿倍野・近鉄文化サロン) (24)
- 洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店) (21)
- 洋食器講座(滋賀・草津サロン) (11)
- 洋食器講座(大阪梅田・ブリーゼブリーゼ) (1)
- 陶磁器de読書会(岡山・ポートベロ) (27)
- 旅行会社H.I.Sオンライン旅サロン (1)
- 食事会・ワイン会 (3)
- 料理教室(一期会) (2)
- ブランドストーリー・雑学 (118)
- トピック (1)