-
カリーニョの知恵袋
文化と器サイズの相関性を知る
グローバル化が進み、日本にいながらにして様々な国の器を使うことも多くなりました。これだけ暮らしの中に […] -
ログイン不要で4コマ漫画
ストーンウエアって何のこと?
まみこ イケアで買ったマグカップの後ろを見たら「ストーンウエア」って書いているけど??食器は磁器と陶 […] -
カリーニョの裏側
「軟質磁器」と「硬質磁器」の違いを学ぶ
東洋陶磁学会主催の研究会に参加するために、青山学院大学に行ってきました。 今回の研究会のテーマは「セ […] -
器物語
ボーンチャイナとは┃器物語
洋食器の話の中で「ボーンチャイナ」という言葉がよく出てきます。ブランド名や絵柄の名前と間違えられるこ […] -
【第1部】陶磁史入門編
【第6話】磁器とは(2)
まみこ カオリナイト、覚えていますか?何の話だったか忘れた人はコチラで復習してくださいね! いよいよ […] -
【第1部】陶磁史入門編
【第5話】磁器とは(1)
まみこ 今回は、カリーニョの取扱い商品の多くをしめる「磁器」の特徴を簡単に紹介しました。磁器について […] -
【第1部】陶磁史入門編
【第4話】雑談:カオリンの原料「カオリナイト」
作者:まみこ 前回(第3回)で「磁器には”カオリン”とよばれる材料が必要」という説明がありました。 […] -
器物語
磁器って何?┃器物語
磁器は吸水性がないのが、大きな特徴 磁器は吸水性がないのが、大きな特徴です。試しにバケツに入れた水に […] -
【第1部】陶磁史入門編
【第3話】陶器と磁器、何が違う?(2) ┃食器の知識ゼロから勉強の旅
-
【第1部】陶磁史入門編
【第2話】陶器と磁器、何が違う?(1)
-
器物語
陶器って何?┃器物語
食器には漆器、ガラス、プラスチックなどがありますが、大部分を占めるのは焼き物と総称される陶磁器です。 […] -
【第1部】陶磁史入門編
【第1話】プロローグ ┃食器の知識ゼロから勉強の旅