スタッフ紹介

食器コレクターの父親のもとで育った、食器好き三姉妹が中心に運営しています

カリーニョ運営の中心にいるのは、加納亜美子のほかに、玄馬絵美子と まみこ です。

「あみこ」「えみこ」「まみこ」
名前が似ていますよね?

そう、私たちは実の三姉妹。代表あいさつにも書いたように、カリーニョ代表・加納が食器好きになったきっかけは、父親の影響。つまり、同じ食器コレクターの父親の元で育った、食器好きの三姉妹が運営するサイトなのです。

私たちの実家は、100年以上続く医療関係の家業を持っていましたが(そのため、長女の絵美子と次女の まみこ の本職は薬剤師)、医療だけでなく、曾祖母の実家が、磁器の絵付けで使用する「赤色」の顔料(ベンガラ)作りを行っていたという、陶磁器にもかかわるルーツを持っています。

また、西洋磁器作りを初めて成功させた人物が「薬剤師」であったことから、薬剤師がサイト運営に関わることにも、なんだか不思議な縁を感じています。

陶磁器に関わるルーツ、そして父親の影響で食器好きに育った私たちにとって、カリーニョは単なる「高級食器のレンタルサイト」ではなく、「日本最大級の『食器好き』が集まるサイト」を目指して運営しています。

中心メンバー

加納亜美子(かのう あみこ):カリーニョ代表

「カリーニョ」代表。カリーニョを運営する三姉妹の末っ子。幼少の頃から洋食器コレクターの父親の影響を受け、食器の持つバックストーリーに興味を持ち、文系塾講師、洋食器輸入会社で勤務後、2016年1月~会員制料理教室「一期会」、2019年1月~高級食器リングサービス「カリーニョ」の運営を始める。
曾祖母は赤絵付けの原料となるベンガラ作りに関わっていたルーツを持つ。

【これまでの実績】
雑誌『ELLEgroumet』公認料理家として活動(2017-2019)ぐるなびippinコラム連載。雑誌『25ans』掲載、NHK、関西テレビ、びわこ放送などTV出演。

玄馬絵美子(げんば えみこ):「陶磁器de読書会」担当

カリーニョを運営する三姉妹の長女。薬局や病院で薬剤師として勤務し、現在子育て中のアラフォー主婦。カリーニョでは趣味で研究してきた東西の19世紀末~20世紀初頭の文化・様式・芸術の世界を紹介するコラム執筆、読書会を主宰する。

【これまでの実績】
全国のMR経験薬剤師が作る転職応援サイト『MRファーマシスト』にてマネーコラム連載。新聞の文芸欄掲載多数。

まみこ:4コマ漫画担当

カリーニョを運営する三姉妹の次女。本業である薬剤師として勤務する傍らで、4コマ漫画家としても活動中。三姉妹で一番IT関係に強く、カリーニョのシステム分野を担当する理系女子。

【これまでの実績】
薬剤師専門誌『日経DI』にて4コマ漫画「ガンバレ薬剤師」連載中。
全国のMR経験薬剤師が作る転職応援サイト『MRファーマシスト』にて4コマ漫画連載。
薬剤師・主婦・子育てパパ等のLINEスタンプ作成他。

心強いカリーニョ・スタッフ

カリーニョは三姉妹以外にも、とても食器好きでとても心強い仲間が一緒に働いています。

Tomoko(ともちゃん):講座アシスタント

ワインエキスパートの資格保有者で、シャンパーニュと猫を愛するスタッフTomoko。加納と共に行動することが多いため、イベント・セミナーでは受講者の方々にも有名人(?)。加納にとっては、パートナー的存在。講座のアシスタント・講座終了後の講座レポを担当しているため、実は一番大変な仕事を任されているのでは、という意見も…。(いつも有難うございます!)

まめ(姐さん):オンライン講座、イベント企画運営サポート

カリーニョメンバーの中で一番陶磁器業界に詳しい、陶磁器業界歴〇〇年のまめさん。代表・加納による「一緒に仕事がしたいです!」という(執拗な)ラブコールに根負けし、カリーニョスタッフに。冷静かつ客観的な意見を出す姿に「姐(ねえ)さん」と呼ばれることもありつつ、意外と天然な部分も多い、カリーニョの愛されキャラ。オンライン講座の際には、受講者の方々のサポートを担当しています。

この記事を書いた人

編集部

カリーニョ編集部による記事です