
作者まみこ
カオリン粘土が白い磁器を作る重要な材料なんだよね。
粘土と言ったら茶色や灰色の粘土を想像すると思うけれど、確かに天然の白色粘土なんて珍しいよね。
なぜカオリン粘土はこのような白色をしてるのか。
その謎に迫るよ。


作者まみこ
ナルホド。
ルビーとサファイアって見た目は全然違う宝石なのにもとは同じ石なんだね!!
カオリン粘土の主成分カオリナイトの鉱物は自然の力でどんどん色を付けている成分が溶けだしてしまい、白色の成分だけが残ってしまったんだね。
自然の力で石の色がなくなるなんて、一体どのくらいの時間をかけてこのような鉱物や粘土ができているのか・・・。
それにしても、もっと凄い秘密が隠れているのかと思ったけれど、案外単純な理由なんだよね。
次回もお楽しみに!
【4コマ漫画】材料編 中編
-
【第26部】材料編 中編
【11】陶磁器の粘土
作者まみこ前回粘土のことについてちらりと「一次粘土」や「二次粘土」のことに触れたけれど今回は詳しく内容を見ていくよ。早速マンガを見てみよう 作者まみここのように陶磁器の原料になる粘土は岩石や鉱石が風化という現象を経てでき […] -
【第26部】材料編 中編
【10】カオリナイトとカオリンの違い
作者まみこ磁器を作るには「カオリン」が必要という話をしているよね。正しくはカオリン粘土という粘土なんだよね。カオリン粘土は鉱物カオリナイトからできているんだから磁器はカオリナイトから作られていると言った方がややこしくない […] -
【第26部】材料編 中編
【9】カオリンが白い理由
作者まみこカオリン粘土が白い磁器を作る重要な材料なんだよね。粘土と言ったら茶色や灰色の粘土を想像すると思うけれど、確かに天然の白色粘土なんて珍しいよね。なぜカオリン粘土はこのような白色をしてるのか。その謎に迫るよ。 作者 […] -
【第26部】材料編 中編
【8】磁器を作る石
作者まみこ磁器を作る石は岩石じゃなくて鉱物ということが今までの話で分かってくれたかな?今回からいよいよ材料編のメイン。磁器を作る石についてみていくよ。磁器を作る石といったらカオリン!カオリンの白さがなければ、あの白い器が […] -
【第26部】材料編 中編
【7】造岩鉱物
作者まみこ今回は造岩鉱物という鉱物の話をしていくよ。みんなはもう岩石と鉱物、鉱石、宝石などに違いは分かってきたかな?造岩鉱物というものは一体何なのだろうか?早速マンガを見てみよう。 作者まみこ食べれれる塩の結晶の岩塩も鉱 […] -
【第26部】材料編 中編
【6】鉱物・鉱石・宝石の違い
作者まみこ前回は岩石と鉱物の違いを見てきたけれど、鉱物以外に鉱石宝石という石があるけれど、これって何なんだろう?みんなは違いを知っているかな?早速マンガを見てみよう。 作者まみこ鉱石も宝石も全部鉱物というジャンルの中の一 […]
【4コマ漫画】食器の知識ゼロから勉強の旅








-
4コマ漫画
【11】陶磁器の粘土
作者まみこ前回粘土のことについてちらりと「一次粘土」や「二次粘土」のことに触れたけれど今回は詳しく内 […] -
4コマ漫画
【10】カオリナイトとカオリンの違い
作者まみこ磁器を作るには「カオリン」が必要という話をしているよね。正しくはカオリン粘土という粘土なん […] -
4コマ漫画
【9】カオリンが白い理由
作者まみこカオリン粘土が白い磁器を作る重要な材料なんだよね。粘土と言ったら茶色や灰色の粘土を想像する […] -
4コマ漫画
【8】磁器を作る石
作者まみこ磁器を作る石は岩石じゃなくて鉱物ということが今までの話で分かってくれたかな?今回からいよい […] -
4コマ漫画
【7】造岩鉱物
作者まみこ今回は造岩鉱物という鉱物の話をしていくよ。みんなはもう岩石と鉱物、鉱石、宝石などに違いは分 […] -
4コマ漫画
【6】鉱物・鉱石・宝石の違い
作者まみこ前回は岩石と鉱物の違いを見てきたけれど、鉱物以外に鉱石宝石という石があるけれど、これって何 […]