
作者まみこ
ようやく中編の16回目にきて焼き物ができる具体的な工程の説明に入るよ。
材料編ということだけあり、材料メインとはいうものの、一般的な焼き物の本では一番最初に書いているんだよね。
4コマだけでは工程のすべてを見ることができないから何回かに分けて見ていくようにするよ。


作者まみこ
食器は乾燥してから焼くものだけれど、乾燥する理由で思いつくのが
水がない分早く焼けそう
移動するときにカチカチになっているから形が崩れにくい
というメリットだと思ってたよ…。
一番の理由が水蒸気爆発でひび割れするのを防ぐってことだったんだね。
次の工程もお楽しみにね!
【4コマ漫画】材料編 中編
-
【第26部】材料編 中編
【21】材料編中編 最終回
作者まみこ今回で材料編の中編が最終回だよ。陶磁器の原料がどのような役割をしていくのか詳しく見ていったね。最後に中編のまとめを見ていくよ。 作者まみこ大きくどのような成分が含まれているのか理解できればOKだよ。次回は後編の […] -
【第26部】材料編 中編
【20】釉薬について
作者まみこいよいよ中編も次回で最終回!今回は仕上げの釉薬についてだよ。釉薬はガラスコーティングだったよね。ガラス…ガラス・・といったら材料にはどのような成分が多く入っているんだろうか?早速マンガを見てみよう 作者まみこド […] -
【第26部】材料編 中編
【19】硬質陶器・軟質陶器
作者まみこ前回は硬質磁器と軟質磁器の違いについてみたけれど、今回はその陶器バージョンを見ていくよ。硬質・軟質の違いは焼く温度の違いだったよね。この焼く温度がなぜ変わるのか、ある成分の量の違いだったけれど、覚えているかな? […] -
【第26部】材料編 中編
【18】材料の配合について
作者まみこ今回は材料編ということだけあり、硬質磁器、軟質磁器の違いを材料の配合から見ていくよ。材料の何かが違うから区別されているけれど、何が違うのだろうか?早速マンガを見てみようその前に、ボーンチャイナって何?と思ったら […] -
【第26部】材料編 中編
【17】焼成反応の中の状態は!?
作者まみこ焼き物の原料を混ぜて高温で焼くと、中の反応はどうなるのかな。実は、焼いている最中に化学変化が起きてこんな成分が誕生するんだよ。 作者まみこ実はコンクリートもセラミックスの仲間だったんだね。なので、コンクリートも […] -
【第26部】材料編 中編
【16】焼き物ができるまで
作者まみこようやく中編の16回目にきて焼き物ができる具体的な工程の説明に入るよ。材料編ということだけあり、材料メインとはいうものの、一般的な焼き物の本では一番最初に書いているんだよね。4コマだけでは工程のすべてを見ること […]
【4コマ漫画】食器の知識ゼロから勉強の旅








-
4コマ漫画
【21】材料編中編 最終回
作者まみこ今回で材料編の中編が最終回だよ。陶磁器の原料がどのような役割をしていくのか詳しく見ていった […] -
4コマ漫画
【20】釉薬について
作者まみこいよいよ中編も次回で最終回!今回は仕上げの釉薬についてだよ。釉薬はガラスコーティングだった […] -
4コマ漫画
【19】硬質陶器・軟質陶器
作者まみこ前回は硬質磁器と軟質磁器の違いについてみたけれど、今回はその陶器バージョンを見ていくよ。硬 […] -
4コマ漫画
【18】材料の配合について
作者まみこ今回は材料編ということだけあり、硬質磁器、軟質磁器の違いを材料の配合から見ていくよ。材料の […] -
4コマ漫画
【17】焼成反応の中の状態は!?
作者まみこ焼き物の原料を混ぜて高温で焼くと、中の反応はどうなるのかな。実は、焼いている最中に化学変化 […] -
4コマ漫画
【16】焼き物ができるまで
作者まみこようやく中編の16回目にきて焼き物ができる具体的な工程の説明に入るよ。材料編ということだけ […]