
今回は4つに分けた西洋絵画史の4番目の現代美術へつながる話だよね。古典から現代へ時代は変化する大きなきっかけが写真の登場なんだよね。
絵を描くより写真を撮ったらそれで終わり。記録なんて全部写真におまかせになったので、絵画でしかできない表現力を模索した時代に突入します!どんな絵画が出てくるのかな??

なるほど。写真ができてから
■印象主義(写真に対抗)
写真でも撮影できる様子をあえて絵画で表現(写真では表現できない絵画独特の光の描写の方法などで、写真と絵画を差別化)
■象徴主義(写真から逃げる)
写真では撮れない非現実的な神やファンタジー画
というのに画家の作風が変わっていったんだよね。
最近、Twitterで写真のように絵を描く高校生が話題になったけど、
(参考)3年間ほぼ毎日描き続けたら… 色鉛筆画の高校生、ビフォアー・アフターが話題に
記事に「写真でいいじゃん」という声もいただきました。とあり、他のコメントでも「写真のように描く前の絵の方が好き」という意見もあるように、写真風にリアルに描く以上のことを絵画の世界では表現しないといけないから苦悩したと思います。
こういう時代を経て、現在では絵画と写真と上手に住み分けができている良い時代になってきていると思うな。
本当はもっともっと具体的な絵画のそれぞれの時代や名画を合わせて紹介したかったけれど、カリーニョの食器分野と離れてしまうので漫画としてはここまでです。西洋絵画史に興味が出てきたら、ぜひ西洋絵画史の本を読んでみてね!
それともカリーニャとかり子の漫画の解説の方が良いというリクエストがあったら遠慮なく言ってね
\ もっと詳しく知りたい方はコチラ /
|
【4コマ漫画】西洋絵画史編の一覧
-
【第3部】西洋絵画史編
どうしてなの!?美術様式の見分けがつかない!!
作者まみこあれれ?西洋美術史の話は終わったはずなのに、かり子ちゃんが困っているみたい。西洋美術史で美術様式が分かったんだけど、美術様式と実際の食器が食い違っているとのこと…。 作者まみこう~ん。確かになかなか実際のバロッ […] -
【第3部】西洋絵画史編
西洋絵画史④古典スタイル崩壊!?時代は現代美術へ…
作者まみこ今回は4つに分けた西洋絵画史の4番目の現代美術へつながる話だよね。古典から現代へ時代は変化する大きなきっかけが写真の登場なんだよね。絵を描くより写真を撮ったらそれで終わり。記録なんて全部写真におまかせになったの […] -
【第3部】西洋絵画史編
西洋絵画史③-2 新古典主義
作者まみこ前回収まりきらなかった新古典主義。西洋絵画が完成した時代はとっても華やかで文化が栄えた時代というのがわかったけれど、この新古典主義はちょっと絵の雰囲気が違うような…。 作者まみこなるほど、あまりにもバロックの経 […] -
【第3部】西洋絵画史編
西洋絵画史③ついに西洋絵画のスタイルが完成
作者まみこ 各国で文明の差があったから、ヨーロッパ全域に広まるまでかなり時間がかかったけれど、ついに西洋絵画というスタイルが完成した時代に突入!この時代の絵画はどのような様式なのかな?? 作者まみこ確かにこの時代はよ […] -
【第3部】西洋絵画史編
西洋絵画史②西欧全域へ文化が移動
作者まみこ今回はギリシャとローマで広まった西洋絵画がヨーロッパ全域に広がる時代だね。絵はどのように進化していくのかな? 作者まみこ 思ったよりヨーロッパ全域に美術文化が広がるまで時代がかかったのは驚き! & […] -
【第3部】西洋絵画史編
西洋絵画史①古典の誕生
作者まみこ前回は4つの時代に大まかにわけて説明してもらったけれど、今回からは1つずつ詳しく内容を見ていくんだね。今回は古典の誕生。何故絵画って生れたんだろう?? 参考文献 知識ゼロからの西洋絵画史入門 [ 山田五郎 ]価 […]