2021年7月より、大阪天王寺あべのハルカス近鉄本店に隣接する「近鉄文化サロン阿倍野」で、カリーニョでは初めての和食器にフォーカスした「日本史・世界史で紐解く和食器の歴史」がスタートします。
「和食器」がテーマとはいえ、今回もテーマによっては洋食器の歴史(世界史)と絡めながら解説していきます。

加納は社会科の元人気塾講師。「限られた時間内に最大限人にわかりやすく教える」ことのイロハを叩き込まれている彼女は、その姿から想像できないような、白熱の授業を展開します。あれこれエピソードを交えながらも、最後はキッチリ元の授業に回帰する、あっという間の90分です。
概要
日本磁器は、ヨーロッパの王侯貴族が憧れ夢中になっていた歴史があることを、日本ではあまり知られていません。この講座は、和食器の魅力を、西洋磁器史研究家の視点から、日本史や世界史上の出来事とともにわかりやすく解説していきます。
詳細
[日時]
2021年7月~10月
毎月第4(木) 10:30〜12:00
[参加費]
月1回 3ヵ月 8,910円
[会場]
総合カルチャーセンター近鉄文化サロン阿倍野
〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40 and4階
[お問合せ・申込受付]
近鉄文化サロン阿倍野まで、直接お申し込みください。
WEB申込はコチラ
電話 (06)6625-1771
FAX (06)6625-1770
[受付時間]
9:45~20:00
(日曜・休講日 9:45~17:30)
皆さまのご参加をお待ちしております。申し込みは、近鉄文化サロンで受付しています。
ご不明な点がございましたら、カリーニョにもお気軽にお問い合わせくださいね。
\ 関連記事はコチラ /
洋食器講座(近鉄文化サロン)でのようす
-
洋食器講座(大阪阿倍野・近鉄文化サロン)
講座レポ【教養として愉しむ洋食器講座∼美術様式編∼】第3回 ロココ様式とルイ16世様式
こんにちはカリーニョスタッフのTomokoです。 6/23(木) 近鉄文化サロンにて、教養として愉しむ洋食器講座∼美術様式編∼ロココ様式とルイ16世様式∼の陶磁器が開講されました。 はじめに、本日の講座のキーワードとな […] -
洋食器講座(大阪阿倍野・近鉄文化サロン)
講座レポ【教養として愉しむ洋食器講座】第2回 フランス編
こんにちはカリーニョスタッフのTomokoです。 6/2(木)近鉄文化サロンにて【教養として愉しむ洋食器講座】第2回フランス編 が開催されました。 前回のドイツ編に続き今回は、フランス編です。フランスの陶磁器は、セー […] -
洋食器講座(大阪阿倍野・近鉄文化サロン)
講座レポ【教養として愉しむ洋食器講座∼美術様式編∼】第2回 シノワズリとジャポニスム
こんにちはカリーニョスタッフのTomokoです。 5/26(木)近鉄文化サロンにて【教養として愉しむ洋食器講座∼美術様式編∼】第2回シノワズリとジャポニスム が開催されました。 シノワズリとジャポニスムの違い、わかり […]