-
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #12】アールデコの絵画は、「平面的で濁色でシンプルな…
ジャズエイジ(時代)に流行したアールデコ絵画・ポスターでもカッコよさを追求した 今まで超簡単!シリー […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #11】アールデコは「モダンな直線と曲線の幾何学模様」
1920年代のジャズエイジ(時代)に流行現代にも通用するモダンな装飾 今まで超簡単!シリーズで、陶磁 […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #10】アールヌーボーは「植物の流れるような曲線美」
ベルエポックで花咲くアールヌーボー 前回・前々回と、「カリーニョの知恵袋」コラムでミュシャ展のお話と […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #9】ベルエポック それは「19世紀末パリの楽園」
1889年パリ万博頃から始めるフランスの楽園ウィーンの世紀末芸術とは表裏一体!歓喜の世紀末 前回、「 […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #8】ドビュッシー パリが生んだ20世紀の新しい音楽
ユニークなビジョンと感性で20世紀の扉を開いたドビュッシー 最近は美術やドラマ・映画・文学の話ばかり […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #7】世紀末芸術は 「性(エロス)と死(タナトス)の退…
忠実に描くことを「破った」ウィーンの分離派 今年は日本とオーストリア友好150周年記念ということで、 […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #6】新古典様式のきっかけを作ったポンペイ遺跡
ジョサイア・ウェッジウッドも魅了された古代遺跡 本コラム「陶磁器を彩る美しいモノたち」では、これまで […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #5】新古典主義の絵画は、「中肉中背で、圧倒的なきめの…
新古典の絵画は中肉中背で、シミ一つない陶器のような肌 これまで、ゴシック、バロック、ロココときて、そ […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #4】新古典様式は古代ギリシア・ローマの再来
新古典はジョサイア・ウェッジウッドの生きた時代歴史的で、知的で、理性的な様式 本コラム「陶磁器を彩る […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #3】ロココは「ベルサイユのばら」です。
ロココは「ベルサイユのばら」。繊細でフェミニンで耽美 これまで、ゴシック様式とバロック様式についてお […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #2】ゴシックとバロックの見分け方 後編 バロック
バロックは「うねって、ボリュームたっぷり」 前回はゴシック様式とは何か、を、知識ゼロでも3分でわかっ […] -
超簡単!美術様式の解説
【超簡単!美術様式の解説 #1】ゴシックとバロックの見分け方 前編 ゴシック
ゴシックは、「真っすぐで、古い」 あなたは、ゴシック様式とバロック様式、ご存知ですか? 名前だけは知 […]