-
【第2部】器物語編
なんと!勉強の旅最終回!?
作者まみこ今日はタイトルから分かるように重要なお知らせがあります…。タイトルが勉強の旅最終回!?一体 […] -
【第2部】器物語編
磁器は磁石と関係あるの?名前の由来
作者まみこ磁器って言うと磁石の「磁」と同じだから何か関係ありそうだよね!だって磁器って「石」が原料だ […] -
【第2部】器物語編
「スープ皿」だけどパスタにも使える?スープ皿の種類とは
作者:まみこ スープ皿は大きく分けて2つに分類されること、ご存じですか? -
【第2部】器物語編
ご飯を食べるのに「茶」碗(ちゃわん)の理由
まみこ そういえば、ご飯を食べるお茶碗は何で「茶」碗なのかな?今まで当たり前のように使っていたけれど […] -
【第2部】器物語編
国で違う食器のサイズ
まみこ食器のサイズなんて全世界共通だと思うんだけれど?輸入食器も増えているし…国で違う?どういうこと […] -
【第2部】器物語編
貫入(かんにゅう)って何のこと?
作者:まみこ 出た!また新しい専門用語が…。貫入(かんにゅう)って一体どういうことなんだろう? -
【第2部】器物語編
ウィローパターンを学ぼう
まみこ 今回は有名な絵柄のパターンについて学びます。ウィローパターンというものなんだけれど、一体どの […] -
【第2部】器物語編
ブルーローズは何で素敵?
まみこ 今度はブルーローズってタイトルだね。ブルーといえば染め付け!・・・でもローズって?食器に描か […] -
【第2部】器物語編
食器の金は本物の純金?
作者まみこ食器の金彩って本物の純金・・・なのかなぁ?だって、絵を描く絵の具だって金色の絵具があるけれ […] -
【第2部】器物語編
女王様の赤色が高価な理由
まみこ 器物語で「気品ある赤い色」の内容の4コマ漫画を今回は紹介しますね まみこ そして女王様の色が […] -
【第2部】器物語編
文化で異なる唐草模様
まみこ 前回に引き続き、今回もどんどん専門的な用語が出てくるわ…。唐草模様って日本の手ぬぐいや風呂敷 […] -
【第2部】器物語編
ノリタケを支えたオールドノリタケ
まみこ 前回では日本で洋食器を作るのが文化の違いでとても大変だったことが分かったけれど…。ひとつ疑問 […]