【13】2つのウィーンのバラ

作者まみこ

ウィーン窯が閉窯してしまい、デザインをハプスブルク家の領土ハンガリーにあるヘレンドに引き継いでもらったんだ。

 

でも現在ではウィーン窯はアウガルテンという形で復活しているので…。

ウィーンのバラはヘレンドとアウガルテンの2種類ある

ってことになるんだよね。

 

あれ?ちょっとこのことに関してかり子ちゃんが不満そう!?

早速マンガを見てみよう。

作者まみこ

かり子ちゃんはウィーンではバラが有名だと勘違いしていたんだ…。

 

それにヘレンドがデザインを引き継いだ経緯を知らないと、確かにウィーンと名乗っているからヘレンドはオーストリアのブランドって思っちゃうよね。

かり子ちゃんは思いっきり勘違いしていたみたい。

  

比べてみたら違いは分かるけれど、単体で見たらどっちのブランドか分からないくらいそっくりでややこしいよね。

 

さて、次回は最後の時代に突入するよ。

どのようなデザインの食器が誕生したのかお楽しみに!

【4コマ漫画】アウガルテン編

【4コマ漫画】食器の知識ゼロから勉強の旅

 

この記事を書いた人

まみこ

株式会社アリベ 取締役/4コマ漫画家/薬剤師/
カリーニョを運営する三姉妹の次女。本業である薬剤師として勤務する傍らで、4コマ漫画家としても活動中。三姉妹で一番IT関係に強く、カリーニョのシステム分野を担当する理系女子。
【これまでの実績】
『日経DIオンライン』にて4コマ漫画「ガンバレ薬剤師」連載中。
全国のMR経験薬剤師が作る転職応援サイト『MRファーマシスト』にて4コマ漫画連載。
薬剤師・主婦・子育てパパ等のLINEスタンプ作成他。