いよいよルノーブル長岡京店さんで全6回にわたり開催している「美術様式と食器デザイン」も今週木曜日が最終回。テーマは「モチーフで見る美術様式の変遷」です。
実はこの「美術様式と食器デザイン」の講座は、最終回に設定したこの”モチーフでみる美術様式の変遷”を解説できる講座を開講したい……と思ったことがきっかけで、カリキュラムを考えました。いわば、モチーフの意味を知るために、美術様式を順番に解説していった、といっても過言ではありません。
なぜそういったカリキュラムにしたのか。それは私自身が洋食器講座を始めてから、たとえばバラ柄ひとつをとっても、特に18世紀~20世紀は「それぞれのブランド(デザイナー)ごと」というよりも、むしろ「描かれた時期・時代ごと」でバラの雰囲気が変化していることに強い関心を抱いたことがきっかけでした。
それからどんどん「同じモチーフなのに、時代によって描かれ方が違う」ことを様々な書籍を通して知り、いつかモチーフを時代ごとにまとめた講座を開講してみたいと思っていました。
「装飾史」というジャンルとなる今回の講座では、海野弘さんの著書や鶴岡真弓さんの著書が非常に参考になりました。(コラム最後にリンクつきでご紹介しています)
たとえば海野さんの著書『ヨーロッパの装飾と文様』(2013年,PIE)では、序章でミントン窯にデザインを提供したことでも知られるデザイナー・クリストファー・ドレッサーの言葉「装飾を知るには、まずスタイル(様式)を学ばなければならない」を紹介しています。そう……私たちが美術絵画や陶磁器に描かれる美しい花や風景、さまざまなパターンを知るには、順番としてまずは<様式>を学ぶ必要がある、のです。
確かに私自身、特にカリーニョを立ち上げてからのこの約2年は、洋食器のもつ歴史だけでなく、そのデザインがつくられた当時の美術様式についてもインプットとアウトプットを強化してきましたが、たとえば美術様式を知った上でみる「バロック様式の薔薇」と「アールヌーボーの薔薇」は明らかに描かれ方が違います。


実際に海野弘さんは別の著書で
植物が主役になってくるのは、中世後期のゴシック時代ごろからで、本格的にはバロック時代以降、18世紀になってからである。バロックにおいて最初の<花の様式>の時代が開幕する。それは、19世紀末のアール・ヌーヴォーにおいて第2の<花の様式>として復活する。
(引用:海野弘著『ヨーロッパの図像 花の美術と物語』(2017年,PIE)
と、バロックの時代とアール・ヌーヴォーの時代で花の様式に大きな変化があったのだと述べています。
では、具体的にどのように花の描かれ方が変わったのか――。それを知るには、「バロック」や「アール・ヌーヴォー」がどんな美術様式なのか、どのような時代背景で誕生したのか、そういった知識を深めておく必要があるのです。
逆に言うと、時代ごとのモチーフの変遷を解説するために、必然的に各時代の美術様式も解説することになります。ですので今回の講座は、今まで5回に分けて解説してきたバロック様式、ロココ様式、新古典主義、ジャポニスム、アールヌーボー、アールデコが総復習できるような内容にもなります。
相変わらずギリギリまで準備が続きそうですが、私自身が魅了された、この「時代ごとに変化するモチーフのデザインや意味」を、最終回ですし、視覚的に、愉しく受講者の方々とみていけたらと思います!
今回の講座で参考文献として使用した本(一部)
\ 関連記事はコチラ /
-
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第6回[豊穣の神ディオニソス]が開催さ…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日は、ル・ノーブル長岡京店さんにて、神話で […] -
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第5回[太陽と芸術の神アポロン]が開催…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日は、ル・ノーブル長岡京店さんにて、神話で […] -
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第4回[愛と美の女神アフロディーテ]が…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日は、対面講座も復活し、オンライン受講の方 […] -
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第3回[戦いと知恵の神アテナ]が開催さ…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日は、オンライン講座のみになりましたが、神 […] -
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第2回[海の神ポセイドン]が開催されま…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日はル・ノーブル長岡京店にて、神話で紐解く […] -
洋食器講座(京都・ルノーブル長岡京店)
講座レポ 神話で紐解く名画・陶磁器の世界 第1回[最高神ゼウスとヘラ]が開催され…
こんにちは。カリーニョスタッフのTomoko です。 本日はル・ノーブル長岡京店にて、神話で紐解く […]