器を選ぶうえでの楽しみの一つはデザインや色遣い。
目の覚めるような鮮やかなものから、すっきりとした白まで、空間、家具、自分が持っているほかの器を想像しながら、その仲間に加われる新たなメンバーを探すと時間は結構ワクワクする時間だったりします。
これから食器を集めようとされている方。何を買ったらいいいの?と迷うのであれば「白い器」を選択肢の一つに取り入れてみてはいかがでしょう。
白はどんな時でも基本の一色です。食器もしかり。
レストランで、とっても素敵な白の器で食事が出てきたことはありませんか?
「白い器」は定番中の定番であり、ごまかしがききませんので、料理を最も映えさせられる色として、プロの料理人の方もよく使われています。
また白い器は、和洋中どの料理にも合わせやすいので、持っていても決して邪魔にならない器です。あとから買い足しをしたり、色柄とコーディネートをしたりということもできちゃいますので、持っていないのであればおススメです。

同じでも違う
白は一見するとどれも同じように見えるかもしれません。でも前回「ボーンチャイナ」の回でもお話ししましたが、白にも様々な色が存在します。
ボーンチャイナの乳白色、青みがかった白、目の覚めるような白など、メーカーごとにその白さが異なるため、そのメーカーのこだわりを白磁が教えてくれることもあります。
原料をどのような割合で配合するのか、含まれている不純物をどの程度取り除くか、そういったことが白という色に反映されるのです。
もちろん、白くない=不純物が入っている=品質が良くないというわけではありませんので、自分好みの白さを探してみてください。

\ もっと詳しく知りたい方はコチラ /
\ 同じカテゴリーの記事はコチラ /
-
カリーニョの知恵袋
【香りの器 高砂コレクション】展で学べる陶磁器の美術様式
こんにちは。カリーニョの加納亜美子です。 先日の東京出張の際に、時間を作って現在パナソニック汐留美術 […] -
カリーニョの知恵袋
カリーニョで購入した動画のご視聴方法
こんにちは。カリーニョの加納です。おかげさまで、先日から販売を開始した「初心者のための洋食器講座マイ […] -
カリーニョの知恵袋
【おすすめギフト用ブランド食器10選】プレゼントにも自宅用にも最適!人気シリーズ…
「お祝いに、食器をプレゼントしたいけれど、何がいいかな?」「オシャレで、使いやすくって、高級感のある […] -
カリーニョの知恵袋
「ブルーオニオン」だけじゃない!気づけば変化していたデザイン~リチャードジノリ「…
東洋磁器に憧れを抱くヨーロッパの王侯貴族たちの情熱で、18世紀初頭に誕生した、西洋磁器。そのため、西 […] -
カリーニョの知恵袋
花綱文様「フェストゥーン」と「ガーランド」の話
新年明けて最初のコラムは、”お祝い”にちなんだ食器に使われるモチーフのお話です。 食器の絵柄を見てい […] -
カリーニョの知恵袋
~苦手なものは「急熱急冷」 器のおはなし~
食材に火を通すという調理法のために、日本では古くからかまどやコンロが使われてきましたが最近ではガスコ […]